9月の営業スケジュール・マルシェ、読書会のお報せ
つい先日8月のお報せをしたつもりになっていましたが、もう8月が終わってしまうようです。
あっという間の夏、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はそうめんに山形だしをかけたものをよく食べていました。わりあい手軽にできるのでおすすめです。
あとはぬか漬けをよく作っていました。手軽に発酵食品を量産できる体制はとても良いです。
食欲不振とは相変わらず縁遠い生活。
9月の営業スケジュールのお報せです。
今月は通常営業のほか
・BOOK PORT MARCHE 9月11日(木)
・勝手に読む読書会(こんぶトマト文庫) 9月21日(日)
・BOOK PORT CAFEの読書会 第Ⅳ期(BOOK PORT CAFE) 9月27日(土)、28日(日)
となります。
今月の「私たちのまち寄港」はBOOK PORT CAFE店主の担当、福島県にある福島県立図書館の紹介です。
東日本大震災、その後に続く原発事故によって災禍の爪痕が深く刻まれた福島県。その名を背負う図書館にあっては、当時の資料や今に続く被災者の思いが綴られた書籍をしっかりと目につくところへ提示することによって、震災の出来事を風化させてはならないという矜持を感じます。
図書館のみならず、書店においてもその機運を感じさせる店構えをしているところを時折見かけますね。この夏は戦後80年ということで多くの書店が戦争に反対をするテーマと掲げて書籍を陳列している光景を目にしました。
何を見せるか、それによって何を表するか。永遠の課題です。
偶数月の第二木曜日に開いているBOOK PORT MARCHE、8月は「暑いから」ということでお休みを頂戴したため、一ヶ月スライドして9月11日(木)の開催となります。
いつもは本を楽しむお店のBOOK PORT CAFEに数々の美味しいものがやってくるBOOK PORT MARCHE。
おむすび弁当のはますかむすびさん、梅干しの飯島清太郎商店さん、生菓子に焼き菓子のAtelier AliceLapinさん、自家製酵母パンのJiJiさん、無農薬野菜のあぶさんふぁーむさん。いつもの美味しい面々が並びます。
木曜日は普段定休日のBOOK PORT CAFEもこの日は営業日、マルシェで買ったものを店内でお召し上がりいただけます。
また店主持ちよりの古本市も変わらず開催です。こちらもぜひとも。
雨天の場合は中止となります。開催の可否については前日夕方にインスタグラム・Blueskyでご連絡させていただきます。
猛暑に苦しむ個人としては雨が降ってスッキリしてほしいところですが、この日ばかりは雨が降らないでほしい。できれば日差しも弱く終日薄く曇り続けていてほしいです。
前回は諸般の事情により終日不在としていましたこんぶトマト文庫店主ですが、今回はきちっと終日在店しております。
ご来店・ご来場お待ちしております!
こんぶトマト文庫主催の「勝手に読む読書会」、第2回は半年かけてドストエフスキーの『罪と罰』を勝手に読んでいきます。
勝手に読む読書会、とは。
・とりあえず何となく知名度があって、
・そこいらの本屋さんにまず置いてありそうな、
・ちょっと読んでおきたいなという気持ちにさせてくれる、
・とはいえ結構分厚いし、
・読むのけっこう時間かかりそうな本
と、いう本を各々勝手に読んでいく読書会になります。
ドストエフスキーの『罪と罰』は10月まで。そして11月から読む本もカッコ仮で決めました。詳細はまた後日。
申し込みなどは必要ありません。参加料もありません(カフェでワンドリンクオーダーをお願いします)
いっそ手ぶらで来られてもBOOK PORT CAFE店内のこんぶトマト文庫にて新刊を販売しております。
岩波文庫・新潮文庫・角川文庫・光文社古典新訳文庫。4つのバージョンから選べます。
今回も勝手にお待ちしております。
時代・形式問わず鎌倉を描く作品を集めた異色のアンソロジー『鎌倉遊覧』を読み進めていくBOOK PORT CAFEの読書会第Ⅳ回、今月は川端康成の『無言』となります。
川端康成は鎌倉にも縁が深い人物で、かつての住居は鎌倉市内に現存していて、今も親族が居住なさっているのだとか。
川端康成の作品と言うと、何が思い浮かびますでしょうか。
とっさに出てくるのはやはり「伊豆の踊子」、それから「雪国」。いずれも人間の情動や機微について描かれた作品ですが、この「無言」というとても短い小説が描くのは、怪談話。乗合車にやってきた、招かれざる乗客の話です。
そういったものを書くイメージになくてちょっと驚きましたが、この『鎌倉遊覧』の他にも数年前に中央公論新社から刊行された『川端康成異相短篇集』にも収録されています。ご興味ありましたらこちらも是非。
収録されている『鎌倉遊覧』はこんぶトマト文庫でもお買い求めいただけます。
開催日は変わらず第四土曜日の夜と翌日曜日の朝。お問い合わせ・申し込みは
BOOK PORT CAFE
電話:0467-82-0944
メール:bookportcafe.yoko@gmail.com
までお願いいたします。
8月の間にやりたかったことのひとつに「パソコンの中のデータ整理」がありました。
日ごろ作っているチラシのデータや謎の原稿などを整理してクラウドにあげておいて、今後機器の買い替え等が発生した時にスムーズにコトを済ませられるようにしとかなくては、と思っていたのですが、実際は何ひとつ着手することが出来ませんでした。
そうやっていつも、白い夏休みの宿題を前に愕然とする8月31日を過ごしてきた、そんな人生です。
皆さんは夏休みの宿題を忘れずに。
0コメント